須堂さくら 作
「…あの……あの、すみません、時雨さん」
じっと立っていた時雨に、困ったように声をかけると、彼はゆっくりと振り返った。
「…あの、そんなところに、いられると」
「…邪魔ですか」
ポツリと漏れるような声に、一瞬どきりとする。
「あ…いえ、えっと…何か、用事があったんじゃあ…」
「…あなたに会いに来ました」
「えぇっ?ど、どうしてですか」
「興味があるからです」
「興味がって…あの、でも」
心底困り果てて、若菜はじっと時雨を見た。
見返してくる瞳に、感情の欠片すら見いだせない。
「…えぇと、とりあえず、もっと奥に…」
「…分かりました」
話を聞いてくれたのに、若菜はほっと息をつく。
家の中に入っていてくれるように頼んで、若菜はレジに座った。
「…どうしましょうか」
ため息がちに、呟く。彼は毎日来るつもりだろうか。
客があまり寄ってくれない。彼を知っているように見える人たちはもちろん、彼を知らない人にしても、男がじっと立ちつくしている様は奇妙なのだ。
そして若菜の予想通り、彼は次の日もやってきた。
何日かがそうやって過ぎた。
開店とほぼ同時にやってきて、じっと立っている。二日目にもう一度中にいてくれるように頼むと、次の日からもそうしてくれた。それで客足が遠のくということもなくなった。
そして閉店するのだけど、と声をかければ、手伝ってくれてまた来るといって帰る。
害はない。むしろ、閉店を手伝ってくれるのはとても助かる。何しろ色々な荷物を運ばなくてはならないから、男の手は助かるのだ。
ただ、自分が落ち着けない。たまに感じる視線が、ほんの少し怖い。
心まで覗かれてしまう気がするから。
「…あの」
声をかけると、彼は目を見つめ返してくる。
「はい」
「私に、会いに来てるんですよね」
「…そうです」
「…あの、明日からは、お昼に…一時ごろに来ていただけますか?私、その時間に店を閉めますから、その後、店の前に」
それで、と若菜は言葉をつないだ。
「お昼ご飯を、一緒に食べませんか」
「…分かりました」
提案が受け入れられたことにほっとする。
一時は、閉店には少し早いけれど、どうせそれ以降の時間にはほとんど客など来ないのだ。
そもそも、この店は、通勤や通学の途中に寄ってくれるように、早朝から店を開けている。
良く考えてみると、彼は毎朝、あんなに早く、どうして来ることができたのだろう。
そこまで思いをめぐらせて、視線に気付き、気まずく思う。
提案が受け入れられたのだから、考えなくてはならない。
その日、店を閉めた後、彼女は町の地図を広げた。
ふーふーふー。いいよねー、ここまで一気書きですぜ(何)
あー、こういう男の子も好きー。
何か好きー。
…現実にいたらもちろん引きますがね。